平成20年度 3学年総合試験

平成2133日(火)10301210 実施

 

問1         眼瞼挙筋の運動を支配するのはどれか。

a.       動眼神経

b.       滑車神経

c.       三叉神経

d.       外転神経

e.       顔面神経

 

問2         末梢神経系での髄鞘(ミエリン)形成細胞はどれか。

a.       シュワン細胞

b.       星状膠細胞(アストロサイト)

c.       衛星(外套)細胞

d.       神経節細胞

e.       オリゴデンドログリア(希突起膠細胞)

 

問3         筋組織について誤っているのはどれか。

a.       心筋は横紋筋である

b.       骨格筋は横紋筋である

c.       骨格筋は多核である

d.       心筋は筋線維の中央に核がある

e.       平滑筋は筋繊維の辺縁に核がある

 

問4         上腸間膜動脈について誤っているのはどれか

a.       中結腸動脈を出す

b.       膵頭を養う枝を出す

c.       十二指腸水平部を横切る

d.       S状結腸に向かう枝を出す

e.       1腰椎の高さで腹大動脈から分枝する

 

問5         ウォルフ管由来の器官はどれか

a.       子宮

b.       卵管

c.       精巣垂

d.       卵巣上体

e.       前立腺小室

 

問6         テストステロンを産生するにはどれか

a.       セルトリ細胞

b.       精細管

c.       ライディッヒ細胞

d.       精母細胞

e.       精祖細胞

 

問7         乳頭筋があるのはどれか

a.       心室

b.       心室中隔

c.       心房

d.       心房中隔

e.       房室結節

 

問8         外頚動脈の枝ではないのはどれか

a.       顔面動脈

b.       後頭動脈

c.       眼動脈

d.       上甲状腺動脈

e.       舌動脈

 

問9         分子の輸送に直接ATPのエネルギーが必要なのはどれか。

a.       胃の壁細胞のプロトンポンプ

b.       皮膚の触覚受容体

c.       小腸の吸収上皮細胞のペプチド輸送体

d.       内耳の有毛細胞のカルシウムチャネル

e.       近位尿細管のアクアポリン

 

問10     ビタミンB12は消化管内のどこで吸収されるか

a.      

b.       十二指腸

c.       空腸

d.       回腸

e.       結腸

 

11カエルの坐骨神経を取り出し電気刺激をして活動電位を記録した。活動電位について正しいのはどれか。

a.       細胞外液のナトリウムイオンをなくすと閾値が下がる

b.       活動電位が発生した直後は閾値が上がる

c.       刺激電位を大きくしても電位の大きさは変化しない

d.       刺激の回数を増やすと電位の大きさは小さくなる

e.       局所麻酔薬を垂らすと閾値が下がる

 

12 右脳、鳥距溝より腹側の第一次視覚野の障害で起こる視野欠損は図(別冊No.1)のどれか。

 

a.      

b.      

c.      

d.      

e.      

 

問13          砂浜を裸足で歩いているときに、右足で木片に刺さっている釘を踏んでしまった。左下肢に誘発される脊髄反射はどれか

a.       伸張反射

b.       屈曲反射

c.       自原抑制

d.       交叉性伸展反射

e.       反回抑制

 

問14          卵巣から分泌されるステロイドホルモンで、卵胞の成長を促進するものはどれか

a.       エストロゲン

b.       プロゲステロン

c.       アンドロゲン

d.       インヒビン

e.       アクチビン

 

問15          図(別冊No2)を別に示す。心筋の活動電位と各部位でのイオンの透過について正しいのはどれか。

a.       aでは細胞内にKイオンが流入する

b.       bでは細胞外にCaイオンが流出する

c.       cでは細胞内にCaイオンが流入する。

d.       dでは細胞内にKイオンが流入する

e.       eでは細胞内のNaイオンが流入する

 

問16          健常人(点線)と呼吸困難を訴える患者(実線)のフローボリューム曲線(別冊No3)を別に示す。健常人と比較してとき、この患者のフローボリューム曲線について正しいのはどれか。

a.       1秒量の増加

b.       1秒率の増加

c.       1回換気量の増加

d.       努力肺活量の減少

e.       最大呼気流量の減少

 

問17          排尿反射について誤っているのはどれか

a.       排尿反射の求心路は骨盤神経である。

b.       下腹神経は排尿反射の遠心路である

c.       陰部神経が興奮すると外尿道括約筋が弛緩する

d.       骨盤神経遠心路が興奮すると膀胱は収縮する。

e.       下腹神経は交感神経である

 

問18          図(別冊No.4)の?は血圧変化、?と?は血流変化を別に示す。正しい組み合わせはどれか。

a.       ?:大動脈圧、?:右冠状動脈、?:左冠状動脈

b.       ?:大動脈圧、?:左冠状動脈、?:右冠状動脈

c.       ?:大動脈圧、?:肺動脈、  ?:肺静脈

d.       ?:肺動脈圧、?右冠状動脈、 ?:左冠状動脈

e.       ?:肺動脈圧、?左冠状動脈、 ?:肺静脈

 

問19          心臓の刺激伝導系で誤っているのはどれか

a.       洞房結節の興奮は自動性を示す。

b.       房室結節は右心房にある

c.       房室結節の刺激は心房筋を興奮させる

d.       心房から心室への刺激はヒス束を経由する

e.       プルキンエ線維の刺激は心室筋に伝える

 

問20          コリ回路について正しいのはどれか

a.       肝(乳酸→ピルビン酸→グルコース)→筋(乳酸)→血液→筋

b.       筋(乳酸)→血液→肝(乳酸→コハク酸→グルコース)→血液→筋

c.       筋(ピルビン酸)→血液→肝(ピルビン酸→乳酸→ガラクトース)→血液→筋

d.       血液→筋(乳酸)→血液→肝(ピルビン酸→乳酸→グルコース)→筋

e.       筋(乳酸)→血液→肝(乳酸→ピルビン酸→グルコース)→血液→筋

 

問21          誤っているのはどれか

a.       タンパク質にはN末端がある

b.       DNAには3‘末端がある

c.       グリコーゲンには非還元末端がある

d.       脂肪酸にはペプチド結合性末端がある

e.       RNAには3‘末端がある

 

問22          HMG−CoAレダクターゼの活性が阻害させると、血中濃度が低下するのはどれか

a.       アルブミン

b.       アンモニア

c.       グルコース

d.       コレステロール

e.       尿酸

 

問23          骨格筋が放出するアミノ酸で、その放出量が筋肉タンパク質に含まれる量を相対的に上回るのはどれか

a.       アスパラギン酸

b.       アラニン

c.       グルタミン酸

d.       チロシン

e.       ロイシン

 

問24          フリーラジカルを消去できないのはどれか

a.       β―カロチン

b.       ビタミンC

c.       ビタミンD

d.       ビタミンE

e.       ビリルビン

 

問25          インスリンが抑制する作用はどれか

a.       解糖

b.       糖新生

c.       脂肪合成

d.       グリコーゲン合成

e.       アミノ酸の取り込み

 

問26          5、N10-メチレンテトラヒドロ葉酸が関与する反応はどれか

a.       dUMPからTMPへの転換

b.       IMPからAMPへの転換

c.       UDPからdUDPへの転換

d.       UTPからCTPへの転換

e.       XMPからGMPへの転換

 

問27          血小板活性化に際して、血小板凝集亢進に作用するのはどれか

a.       プロスタグランジンG2

b.       プロスタグランジンH2

c.       プロスタグランジンI2

d.       トロンボキサンA2

e.       トロンボキサンB2

 

問28          翻訳の効率に直接関係しないと思われるのはどれか

a.       RNAの二次構造

b.       RNAの安定性

c.       TATAボックス付近のコンセンサス配列

d.       コドンの使用頻度

e.       生成するタンパク質のアミノ酸配列

 

問29          細菌の化学療法薬について誤っている組み合わせはどれか

a.       βラクタム薬・・・・・・ペプチドグリカン合成阻害

b.       テトラサイクリン系・・・タンパク合成阻害

c.       キノロン系・・・・・・・DNA合成阻害

d.       サルファ剤・・・・・・・葉酸合成阻害

e.       マクロライド系・・・・・細胞壁合成阻害

 

問30          組合せで誤っているのはどれか

a.       生ガキ・・・・・・・エンテロウイルス食中毒

b.       ハトの糞・・・・・・クリプトコッカス症

c.       ネコの糞・・・・・・トキソプラズマ症

d.       青魚の刺身・・・・・アニサキス

e.       ブタ・・・・・・・・日本脳炎ウイルス

 

問31          ノロウイルスの感染経路として誤っているのはどれか

a.       空気感染

b.       飛沫感染

c.       接触感染

d.       経皮感染

e.       経口感染

 

問32          DNA腫瘍ウイルスでないのはどれか

a.       ヒトパピロマーウイルス

b.       EBウイルス

c.       ヒトヘルペスウイルス8

d.       B型肝炎ウイルス

e.       C型肝炎ウイルス

 

33 ヘルペスウイルスと疾患の組合せで正しいのはどれか

a.       EBウイルス・・・・・・・・上咽頭癌

b.       HHV−6・・・・・・・・・カリニ肺炎

c.       HHV−8・・・・・・・・・突発性発疹症

d.       サイトメガロウイルス・・・・口唇ヘルペス

e.       単純ヘルペスウイルス・・・・巨細胞性封入体症

 

34 緑膿菌について正しいのはどれか

a.       グラム陰性の通性嫌気性桿菌である

b.       バイオフィルムを形成する

c.       α溶血性毒素を産生する

d.       血漿を凝固させるコアグラーゼを産生する

e.       感染型食中毒を起こす

 

問35         濾胞樹状細胞が重要な役割を果たすのは、どの反応・現象化

a.       末梢組織における異物抗原の取り込み

b.       ナイーブTリンパ球の最初の活性化

c.       メモリーTリンパ球の再活性化

d.       抗体分子の親和性成熟

e.       Tリンパ球抗原受容体の負の選択

 

問36         図(別冊No.5)に示すMHC分子の発現が欠損している患者で、末梢血から消失する細胞はどれか。

a, Bリンパ球

b. 単球

c. CD8陽性Tリンパ球

d. 樹状細胞

e. CD4陽性Tリンパ球

 

問37         即時型過敏症の始動に関わる免疫グロブリンはどれか。

a.       IgA

b.       IgD

c.       IgE

d.       IgG

e.       IgM

 

問38         B細胞が抗原刺激を受けた後に、そのB細胞の免疫グロブリン遺伝子に生じる現象はどれか。

a.       クラススイッチ

b.       重鎖(H鎖)遺伝子可変領域の再構成

c.       重鎖(L鎖)遺伝子可変領域の再構成

d.       対立遺伝子の排除

e.       重鎖のみの発現

 

問39         MHCクラス?分子が発現していない細胞はどれか。

a.       ランゲルハンス細胞

b.       血管内皮細胞

c.       赤血球

d.       胸腺ストロマ細胞

e.       細胞障害性T細胞

 

問40         胸腺におけるT細胞のポジティブセレクションの説明として正しいのはどれか。

a.       多価表面抗原へ反応できるT細胞の除去

b.       可溶性抗原へ結合できないT細胞の除去

c.       自己抗原を認識するT細胞の除去

d.       隔絶抗原を認識できるT細胞の除去

e.       自己MHC抗原を認識できないT細胞の除去

 

問41         加齢と発癌の関係で正しいのはどれか。

a.       癌抑制遺伝子が増幅する

b.       癌遺伝子が正常細胞に発生する

c.       ホルモン依存性癌が増加する

d.       癌ウイルスに感染しやすくなる

e.       突然変異が増加する

 

問42         15歳の男子、鼠径部リンパ節腫大で来院した。そのリンパ節生検組織像(HE像弱拡大、bcl-2免疫染色像)(別冊No.6)を示す。適切なのはどれか。

a.       ホジキン病

b.       び慢性悪性リンパ腫

c.       濾胞性悪性リンパ腫

d.       反応性リンパ腫

e.       化膿性リンパ節炎

 

43 64歳の男性。胸痛を訴え死亡した症例が剖検された。その心臓の組織像(別冊 No7)を別に示す。適切なのはどれか。

a.       急性心筋梗塞

b.       拡張型心筋症

c.       肥大型心筋症

d.       ウイルス性心筋炎

e.       心サルコイドーシス

 

44 腫瘍細胞が多数の管状構造を形成しながら増殖するのはどれか。

a.       扁平上皮癌

b.       移行上皮癌

c.       腺癌

d.       悪性リンパ腫

e.       骨肉腫

 

問45         瘢痕組織が形成されるに伴い増加するのはどれか

a.       原線維

b.       好中球

c.       浸出液

d.       毛細血管

e.       線維芽細胞

 

問46         出生直後にチアノーゼを伴う先天性心疾患はどれか

a.       ファロー四徴症

b.       心房中隔欠損症

c.       心室中隔欠損症

d.       Eisenmenger症候群

e.       完全大血管転位

 

47正しい組み合わせはどれか。

a.       成人の胸腺・・・・・・・・・廃用性萎縮

b.       進行性筋ジストロフィー・・・内分泌性萎縮

c.       前立腺肥大・・・・・・・・・作業性肥大

d.       片側腎摘出後・・・・・・・・代償性肥大

e.       肥大性心筋症・・・・・・・・内分泌性肥大

 

48 骨髄の組織像(別冊No8)を別に示す。正しいのはどれか。(挿入図は免疫グロブリンカッパ鎖の免疫染色)

a.       慢性骨髄炎

b.       急性骨髄性白血病

c.       慢性骨髄性白血病

d.       形質細胞腫

e.       成人T細胞白血病

 

問49         高血圧治療で適応禁忌でない組み合わせはどれか

a.       ARB:妊娠

b.       β遮断薬:妊娠

c.       利尿薬:急性腎不全

d.       Ca拮抗薬:心ブロック

e.       ヒドララジン:虚血性心疾患

 

問50         高血圧の併用療法で推奨できないのはどれか。

a.        β遮断薬とARB

b.        利尿薬とβ遮断薬

c.        ACE阻害薬とα遮断薬

d.        Ca拮抗薬とACE阻害薬

 

問51         抗コリン薬の利用適応対象でないのはどれか。

a.        眼底検査

b.        胃ポリープ

c.        麻酔前予薬

d.        過活動性膀胱

e.        パーキンソン病

 

問52         カルシウムチャネル拮抗薬の副作用でないのはどれか

a.        頭痛

b.        頻尿

c.        便秘

d.        顔面紅潮

e.        狭心症発作

 

問53         リドカインついて正しいのはどれか。

a.        Caチャネル遮断薬である

b.        頻拍性心房細動に使用する

c.        活動電位持続時間(APD)を延長する

d.        ジキタリス中毒による心室性期外収縮には効果はない

e.        けいれんなどの中枢神経の副作用(有害作用)がある

 

問54         大球性貧血、トランスフェリン血清濃度上昇、血清ビタミンB12濃度正常の貧血の原因として考えられるにはどれか。

a.        鉄の欠乏

b.        葉酸の欠乏

c.        内因子の欠乏

d.        ビタミンB6欠乏

e.        エリスロポエチン産生の低下

 

55通風を合併した高血圧症に適応でない薬物はどれか。

a.        利尿薬

b.        Ca拮抗薬

c.        ACE阻害薬

d.        α2激薬

e.        アルドステロン拮抗薬

 

56 気管支喘息を合併した高血圧症治療に不適当な薬物はどれか。

a.        ARB

b.        利尿薬

c.        α遮断薬

d.        Ca拮抗薬

e.        ACE阻害薬

 

問57         血小板凝集抑制薬の説明で誤っているのはどれか。

a.        アスピリン:COX阻害作用

b.        デキストリン:抗トロンビン作用

c.        ジピリダモール:PDE阻害作用

d.        フェントラミン:β受容体遮断作用

e.        チクロピジン:アデニルシクラーゼ活性化作用

 

問58         骨髄障害を最も起こしやすい抗菌薬はどれか。

a.        ペニシリン

b.        マクロライド

c.        テトラサイクリン

d.        ストレプトマイシン

e.        クロラムフェニコール

 

問59         血清脂質について正しいのはどれか

a.        カイロミクロンは肝臓で合成される

b.        遊離脂肪酸の輸送蛋白はリポ蛋白である

c.        トリグリセライドは細胞膜の構成成分である

d.        血中コレステロールのほとんどは食事に由来する

e.        カイロミクロンの構造維持タンパクはアポB48タンパクである。

 

問60         心停止に対する二次救命処置において投与する第一選択薬はどれか。

a.        ドパミン

b.        ドブタミン

c.        バソプレンシン

d.        エピネフリン

e.        ノルエピネフリン

 

問61         自律神経系に関する正しいのはどれか。

a.       副交感神経節後ニューロンの刺激作用をニコチン様作用という。

b.       副交感神経系の節前ニューロンの神経伝達物質はノルアドレナリンである。

c.       副交感神経節後ニューロンから遊離された神経伝達物質は酵素的に分解される。

d.       交感神経系の節後ニューロンの神経伝達物質はアセチルコリンである。

e.       自律神経節の刺激伝達に関与する受容体はムスカリン受容体である。

 

問62         副腎皮質ステロイド薬の投与が一般的に禁忌なのはどれか。

a.        ネフローゼ症候群

b.        気管支喘息

c.        関節リウマチ

d.        水痘

e.        アトピー性皮膚炎

 

問63         循環血液量を減少させる降圧薬はどれか。

a.        利尿薬

b.        α遮断薬

c.        β遮断薬

d.        カルシウム拮抗薬

e.        アンギオテンシン変換酵素阻害薬

 

問64         各化学物質による中毒の中でプラリドキシム(PAM)が有効なのはどれか。

a.        モルヒネ

b.        有機リン性殺虫剤パラチオン

c.        催眠薬プロムワレリン尿素

d.        除草剤パラコート

e.        キノコ毒ムスカリン

 

問65         神経筋接合部後膜のニコチン性受容体膜を脱分極させるのはどれか。

a.        ツボクラニン

b.        サクシニルコリン

c.        メフェネシン

d.        ガラミン

e.        フェンサクシミド

 

問66         モルヒネの副作用(有害作用)について誤っているのはどれか。

a.        呼吸抑制

b.        散瞳

c.        嘔吐

d.        起立性低血圧

e.        便秘

 

問67         副腎皮質ホルモンに関して誤っているのはどれか。

a.        腸管からのカルシウム吸収を亢進させる

b.        脂肪組織に作用して脂肪分解を促進する

c.        野牛肩や満月様顔(クッシング症候群)が生じる

d.        タンパク質の分解により皮膚の萎縮が起こる

e.        アミノ酸やグリセロールから糖新生を促進する。

 

問68         抗精神病薬の副作用(有害作用)について誤っているのはどれか

a.        急性ジストニア

b.        遅発性ジスキネジア

c.        起立性低血圧

d.        体重減少

e.        アカシジア

 

問69         睡眠薬(催眠薬)について正しいものはどれか。

a.        ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は抗不安薬として使われる

b.        バルビツール酸系は呼吸中枢刺激作用を持っている

c.        バルビツール酸系の薬剤は依存傾向をおこさない

d.        現在では比較的安全なバルビツール酸系の薬剤が多く用いられる

e.        ベンゾジアゼピン系薬物とバルビツール酸系薬剤の作用点は同じである

 

問70         プロプラノールが適応となる病態はどれか

a.        房室ブロック

b.        洞性徐脈

c.        術中の気管支痙攣

d.        局所麻酔薬中毒

e.        甲状腺クリーゼ

 

問71         血液検査値のうち幼児が成人より高いのはどれか

a.        コレステロール

b.        アミラーゼ

c.        クレアチニン

d.        アルカリフォスファターゼ

e.        総蛋白

 

問72         血清間接ビリルビンが増加する疾患はどれか

a.        溶血性貧血

b.        Dubin Jonson症候群

c.        Rotor症候群

d.        閉塞性黄疸

e.        急性肝炎

 

問73         Paul-Bunnell反応が陽性となるのは以下のどの場合か

a.        A群溶血性連鎖球菌感染症

b.        マイコプラズマ肺炎

c.        EBウイルス感染症

d.        結核

e.        赤痢

 

問74         副腎皮質ホルモンはどれか

a.        プロラクチン

b.        コルチゾール

c.        グルカゴン

d.        プロスタグランヂン

e.        インスリン

 

問75         MRSAを含む気道分泌物が切開部より多量に吸引される症例が入院している病室で、特に院内感染対策上注して消毒すべき病室環境はどれか。

a.       

b.        壁面

c.        ドアノブ

d.        カーテン

e.        天井換気口

 

問76         調理従事者が発症した場合、食事を介した集団感染の原因となりえるのはどれか

a.        肺吸虫症

b.        発疹チフス

c.        サルモネラ腸炎

d.        ボツリヌス毒素中毒

 

問77         バイオテロの病原体とはならないのはどれか

a.        炭疽菌

b.        天然痘

c.        ペスト

d.        発疹チフス

e.        HIV

 

問78         潜在性結核感染者の検出検査でもっとも適切なのはどれか

a.        胸部単純X

b.        胸部CT

c.        喀痰PCR

d.        胃液塗抹

e.        クォンティフェロンTB

 

問79         生後11ヶ月の男児。4日前から発熱し、咳、鼻汁、結膜充血、眼脂を伴っていた。昨日から、小紅斑画頚部から体幹に出現。体温は39.5度で咽頭は強く発赤し、両頬粘膜に発赤を伴う白斑が散在していた。正しいのはどれか。

a.        発疹は色素沈着を残さない

b.        潜伏期は約10日である

c.        血液検査で、白血球の増加を認める。

d.        合併症は無菌性髄膜炎が多い

e.        ワクチン接種で終生免疫が得られる

 

問80         マラリアに関して正しいのはどれか

a.        マラリア原虫はアカイエカにより媒介される

b.        1類感染症である

c.        熱帯熱マラリアが最も重要である

d.        血小板増加がみられる

e.        ワクチンは有効な予防手段である

 

問81         組織でのアスペルギルスの形態的特徴はどれか

a.        Y字状2分岐した菌糸

b.        くびれのある仮生菌糸

c.        莢膜に囲まれた酵母

d.        隔壁のない菌糸

e.        出芽した酵母

 

問82         子宮頸癌発生の原因とされる感染症はどれか

a.        淋菌

b.        クラミジア

c.        トリコモナス原虫

d.        ヘルペスウイルス

e.        ヒト・パピローマウイルス

 

問83         角膜ヘルペスで誤っているのはどれか

a.        上皮型ヘルペスに抗ウイルス薬を投与する

b.        実質型ヘルペスにステロイド薬を投与する

c.        角膜ヘルペスの誘因として、ストレスなどがある

d.        ヘルペスウイルスは結膜に潜伏感染する

e.        角膜知覚が低下する

 

問84         図(別冊No.9)の胸部単純CT所見に関して誤っているのはどれか

a.        胸水貯留を認める

b.        心嚢水貯留を認める

c.        心膜に石灰化を認める

d.        上行大動脈に解離が疑われる

e.        上行大動脈に拡張が疑われる

 

問85         膵島腫瘍に関して正しいのはどれか

a.       膵島腫瘍は造影CTの動脈相で主として低吸収域(乏血性腫瘍)として描出される。

b.       ガストリノーマの頻度が最も高い

c.       インスリノーマの10%―20%は良性である

d.       Zolinger-Elison症候群はグルカゴノーマで発症する。

e.       非機能性膵島腫瘍は悪性が多い

 

問86         MRIの拡散強調画像(別冊No10)を下記に示す。画像の説明として適切なのはどれか。

a.       左小脳半球に高信号を認め、これは急性期脳梗塞を示唆する所見である

b.       右小脳虫部に高信号を認め、これは急性期脳梗塞を示唆する所見である

c.       両側側頭葉の内側に線状の高信号を認め、これらは急性期脳梗塞塞栓を示唆する所見である

d.       橋の一部に高信号を認め、これは急性期脳梗塞を示唆する所見である

e.       橋の一部に低信号を認め、これは急性期脳梗塞を示唆する所見である

 

問87         バルーン閉塞下逆行性経静脈性塞栓術(B-RTO)の対象患者の手技中の造影写真と事前に行われた造影CT(別冊No11)を示す。誤っているものはどれか

a.       バルーンカテーテルは大腿静脈から挿入されている

b.       バルーンカテーテルが挿入されている血管は門脈血の流出路となっている

c.        造影CTでは胃前庭部に拡張した静脈瘤が指摘できる

d.       造影CTでは脾腫を認める

e.       この手技を行うためには、胃腎短絡が開存していることが必要である

 

問88         造影剤について誤っているのはどれか

a.       造影剤による副作用は投与量依存性と投与量非依存性(アナフィラキシー様反応)がある

b.       喘息の患者さんでも問題なく投与できる

c.       造影剤はX線の透過性を減弱させる

d.       以前に造影検査で副作用を発現した患者さんは造影検査を避けるべきである

e.       造影検査時、絶食時間の長いほうが嘔気、嘔吐の発生率が高まる

 

問89         前立腺がんの治療について誤っているのはどれか

a.       早期病変に対しては手術と放射線治療の成績は同等である

b.       根治的前立腺全摘出術では勃起障害が起こりやすい

c.       放射線外部照射には電子線を使用する

d.       放射線による直腸障害は線量に依存する

e.       組織内照射では125ヨード線源を永久挿入する

 

問90         放射線感受性が最もよい脳腫瘍はどれか

a.       胚細胞腫

b.       悪性髄膜腫

c.       神経膠芽腫

d.       脳下垂体腺腫

e.       星神経細胞腫

 

問91         60歳男性。FDGPETの正面像(別冊No12)を別に示す。どれを示していると考えられるか

a.       糖代謝

b.       アミノ酸代謝

c.       核酸代謝

d.       脂肪酸代謝

e.       リン酸代謝

 

問92         直近の死亡統計で男性の部位別癌年齢調整死亡率が最も高いのはどれか

a.       肺癌

b.       肝癌

c.       胃癌

d.       大腸癌

e.       膵癌

 

問93         抗がん剤と一般薬で最も異なるのはどれか

a.       半減期

b.       吸収率

c.       蓄積性

d.       排泄

e.       治療係数

 

問94         抗がん剤の臨床試験を実施する際、正しいのはどれか

a.       患者が認知症などで、同意能力が不十分な場合は家族などの代理人から同意を得ればよい

b.       まれながん種の臨床では症例数が少なくてもよい

c.       自分が担当している患者数人に、市販されている抗がん剤を2種類組み合わせる治療を行うときは、研究計画書は必須ではない

d.       倫理審査委員会は研究の倫理的な部分について審査すればよい

e.       日常診療として行われている治療法2つを比較する臨床試験の場合でも、患者に研究であることを説明する

 

問95         バイオマーカ(効果予測因子)と薬剤の組み合わせで正しいのはどれか

a.       ホルモン受容体・・・・・・・・・・・・・・・・・・シスプラチン

b.       HER2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トラツヅマブ

c.       上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異・・・・・・・タモキシフェン

d.       Bcr-Abl・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リツキシマブ

e.       CD20・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イマチニブ

 

問96         局所進行癌で放射線治療と化学療法の併用が標準治療となっているのはどれか

a.       胆のう癌

b.       胃癌

c.       食道癌

d.       大腸癌

e.       卵巣癌

 

問97         原発性肺癌に関して正しいのはどれか

a.       原発性肺癌の80%以上は小細胞癌である

b.       画像所見により肺癌の確定診断は可能である

c.       肺腺癌末梢型少ない

d.       小細胞肺癌に非喫煙者が多い

e.       肺扁平上皮癌には無気肺、閉塞性肺炎を併発することがある

 

問98         女性に多い頭頚部癌はどれか

a.       耳下腺癌

b.       上咽頭癌

c.       喉頭癌

d.       甲状腺癌

e.       下咽頭癌

 

問99         中高悪性度非ホジキンリンパ腫におけるIPI:国際予後予測指数のうち適切でないのはどれか

a.       LDH

b.       一般状態

c.       年齢60歳以上

d.       臨床病気

e.       sIL-2R

 

問100     インフォーム・ドコンセント(IC)について誤っているものはどれか

a.       予後を含めて一度に話すことは控える

b.       QOLを考慮したうえでの目的を明確にする

c.       患者は一度、同意したことでも何度も撤回してもよい

d.       患者ががんの告知に耐えられるかどうか、まず家族に話してから患者に告知する

e.       ICを可能にする静かな環境、十分な時間の確保も重要である

 

 

inserted by FC2 system